ドローン×空間データで森林の“見える化”を実現

森林管理の“見える化”、進んでいますか?

森林の現状を正確に把握することは、持続可能な資源管理や気候変動対策において極めて重要です。とりわけ森林内の樹木の本数や分布の正確な把握は、林業経営における木材資源の評価、炭素貯蔵量の算定、生態系保全といった多岐にわたる分野で求められています。

 

しかし現場では、「広すぎて数えられない」「地形が厳しくて調査できない」といった課題が多く、従来の目視調査やサンプリングベースの手法では、広大なエリアを正確かつ効率的に把握するのは困難です。

 

弊社では、こうした課題に応えるべく、ドローン空間解析技術を活用した樹木カウント手法を検討しています。

 

従来の人手による調査では難しかった、広範囲・高密度の森林に対する精密なカウントと分布把握が、効率よく実現可能です。

 

 

弊社が提供する2つのカウント手法

【方法1】空撮画像によるオルソ画像解析

ドローンを用いて対象地域を上空から撮影し、取得した画像をもとに高解像度のオルソ画像を生成します。

この画像を解析することで、樹木の分布や本数を視覚的かつ効率的に把握することが可能です。

広大な範囲や、迅速な対応が求められる場面で有効です。

広範囲オルソ画像(約4.5km2の範囲)

 

拡大画像:森林の植生を確認できる

 

【方法2】UAVレーザ計測(UAV-LiDAR)による三次元点群解析

ドローンに搭載したLiDARセンサーで3次元の点群データを取得し、DSM(Digital Surface Model)とDTM(Digital Terrain Model)を作成。

これらをもとにGISソフトで樹冠の位置を抽出することで、精度の高い樹木数のカウントが可能になります。

起伏のある地形や樹種が混在する森林など、複雑な環境においても対応可能です。

 

GIS上に表示された樹冠位置(赤点)

 

拡大図(赤点:樹冠位置・黄色:ボロノイ分割線)

 

現場で使える、実用性重視の技術

これらの技術を活用することで、これまで時間と労力のかかっていた作業が飛躍的に効率化され、信頼性の高いデータ取得が可能になります。

自治体による森林管理や補助金交付事業、林業経営者の資源把握など、さまざまな場面でご活用いただけます。

 

森林の“今”を正確に把握する。

それは、将来を見据えた持続可能な森林経営の第一歩です。

 

導入のご相談や実証実験のご要望など、まずはお気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせはこちら】

Contact

ドローン事業部ではドローンの可能性を求め、
様々な分野でのドローン活用に
積極的にチャレンジしています。

ドローンを用いた実証実験
ご協力頂ける企業さま募集しています。

  • ドローンに興味があるが、活用法がわからない。
  • 実際にドローン導入する前に試してみたい。
  • ○○○で利用できそうだが、ドローンを所有していない為、試すことができない。

そんな企業の皆様、是非お問い合わせください。

Copyright © breabase All Rights Reserved.